コラム 年中児の6月。個々の子どもへの言葉掛けに悩んでいます。 先輩の先生方の言葉掛けを真似ているのですが、子どもの反応に差を感じます。どうすればいいの?? →私も同じ悩みをもち、先輩の先生方と何が違うのかなと真剣に考えたものです。とにかく次の3点を意識することで、子どもの反応が変わってくると思います。 1 必ず子どもと同じ目線で話したり聞いたりする。 2 笑顔で話を聞いた後、子どもが頷... 2024.06.14 コラム保育者向けコラム コラム保育者向けコラム
コラム 5月下旬、子どもたちは新しい環境に慣れ、友達もできて楽しそうですが、クラス全体が騒がしくなってきました💦 話に集中してほしいのですが、どうすればいいの??? 子どもたちは、新しい環境や担任の先生にも慣れ、自分を出せるようになってきたと考えましょう。この時期、騒がしくなるのは「成長の証」です。 分かっていても、つい使いたくなるのが、「静かに!」「こっちを見て!」ですね。今回はそのような言葉を使わ... 2024.05.28 コラム保育者向けコラム コラム保育者向けコラム
コラム 保育者5年目、初めての3歳児15名の担任です。やっと私の声掛けで集まるようになってきた4月下旬です。しかし、先輩に5月の連休明けに泣いて登園する子たちが増えると聞きました。不安ですがどうしたらよいでしょうか??? ⇒子どもたちの姿を思い出して、その時の気持ちを考えてみましょう。 4月の子どもたちは、園にある珍しい玩具や砂場道具に嬉しさや喜 びを感じ、遊び回ったり触ったりすることに夢中になる子が多いです。 時には、家と一緒の玩具を見つけ感動するなど... 2024.04.15 コラム保育者向けコラム コラム保育者向けコラム
コラム 4月に3歳児20名の担任になりました。個々バラバラの状態で落ち着きがなく、先輩の先生に頼りっぱなしです。どのようにしたらまとまるのかわかりません💦💦 ⇒入園当初は、初めての環境で園に慣れないのは当たり前です!子どもにとっても、知らない人ばかりで不安ですよね。その不安を取り除くためにも、担任として、先ずは、次の5つに心掛けるとよいです。 1 登園時に笑顔で「○○ちゃんに会えて嬉しい」... 2024.04.15 コラム保育者向けコラム コラム保育者向けコラム
コラム 3学期にまとめる指導要録の書き方が分からない。 書き方のコツを教えてほしい!! ※指導要録を読む小学校の先生方が一番知りたいことは、集団生活で見せる1人ひとりの成長の姿です。 その姿を次のようなポイントで考え、まとめてみましょう。 ※著しく成長した部分、以前と比べて伸びた部分はどこか? 例)入園当初は自己... 2024.03.04 コラム保育者向けコラム コラム保育者向けコラム
コラム 4年生の男子ですが、勉強をせず、ゲームやyoutubeに夢中で困っています。約束の時間だからと携帯を取り上げると大騒ぎで口答えします。どのように対応すればよいでしょうか?? 子どもは、携帯やパソコン類は身近にありますし、大人が使い熟しているのを興味津々に見ています。自分で触りたい、動かしたいと思うのは当然のことだと考えましょう。そして、使うことは決して悪いことではありません。 まず、約束の時間の決め方です。こ... 2024.01.25 コラム保護者向けコラム コラム保護者向けコラム
コラム 3年生の女児です。いつもお出掛けの用意が遅いので「もう、早くして。先に出掛けちゃうよ」と注意すると、「今、用意してる~」「ママも遅い時があるじゃん」と屁理屈で口答えしてきます。どうしたらよいでしょうか? カチンときて「何を言ってるの!あなたの買い物でしょ!もう行かない」と言いたくなりますが、ここは「ゴクン」と唾を飲み込み、こんなことも言えるように成長した!と思い、落ち着くことです。長くは続きません。 そうなる前に、事前に出掛けることを知ら... 2024.01.25 コラム保護者向けコラム コラム保護者向けコラム
コラム ◆兄弟/姉妹のおはなし◆弟がお兄ちゃんの邪魔ばかりして、いつも喧嘩になってしまう。どうしたらいいですか💦 弟くんは、お兄ちゃんの真似をしたいんですね。お兄ちゃんの真似をすることで様々なことを学んでいきますが、いつも喧嘩だと困りますよね。 お兄ちゃんが自分の遊びに集中して満足するためには、弟くんも自分の遊びに没頭できるとよいです。 例えば... 2024.01.25 コラム保護者向けコラム コラム保護者向けコラム
コラム ◆兄弟/姉妹のおはなし◆3歳のお姉ちゃんが赤ちゃん返りして大変!どのように対応すればいいの~?? お姉ちゃんが哺乳瓶をくわえたり、紙パンツを投げたり、「私も抱っこ~」と言い急に怒ったりすることありませんか? 本当に、ママは大変かと思います。 お姉ちゃんの気持ちは、今まで一独り占めしていたママやパパを取られてしまった気持ちが強く、ほと... 2024.01.25 コラム保護者向けコラム コラム保護者向けコラム
コラム 子どもへの褒め方「すごいね」「じょうずだね」がマンネリ化してきた気がする💦他に効果的な褒め言葉はある?? 子どもにとって、パパやママに褒められることはとても嬉しいことです。 パパやママに認めてほしいし、かまってほしい気持ちはいつももっているのが子どもです。(無いように見える子でも必ずあります!) 「すごいね」「じょうずだね」の言葉は、こ... 2023.12.12 コラム保護者向けコラム コラム保護者向けコラム