新任3歳児担任です。雨の日に「いすとりゲーム」をしたいと思いますが、個人差がある子どもたちにどのように取り組めばよいのか迷いがあります。方法を教えてください。

コラム保育者向けコラム

いきなりルールを知らせて遊び始めると、ルールを理解できず不安がったり、椅子に座れなかった子は泣いてしまったりするもしれませんね。
どの子も楽しめるようにスモールステップで次のように進めていきましょう。

①好きな音楽に合わせて室内を歩き、音楽が止まったら歩きも止める遊びを楽しむ。
・全員がルールを理解し十分に楽しむことができたら次へ!

②全員の子どもたちの椅子を丸くして音楽に合わせて椅子の周りを歩く。音楽が止まったら、近くの椅子に座 る遊び「いすすわりゲーム」を楽しむ。
・全員が座れたら「セーフ」と言って声を出して盛り上げよう!
・繰り返し十分に楽しむことができたら次へ!

③クラスの人数より2つ少ない椅子を円形に並べ、もし椅子に座れなかったら、お友達応援席に引越しすることを伝えてから、椅子の周りを歩く。音楽が止まったら近くの椅子に座る。
・応援席に引越ししたお友達に「誰を応援するか決めてね」と声かけし、クラス全員が常に参加できるようにしよう!
・子どもたちの様子から少なくする椅子の数を決めよう!
・この遊びが「いすとりゲーム」であることを伝えよう!
・担任も一緒になって楽しみ、子どもたちの気持ちを代弁しよう!
例「応援されるって気持ちがいいね」」「止まる時って楽しいね」「さっきはお友達に椅子を取られちゃったけど 我慢できたね」等

④最後まで座れたお友達を、みんなで拍手する。
・全員に次のラウンドも頑張ることを話そう!

★「いすとりゲーム」は、椅子が減っていく中でワクワクドキドキ感を味わいながら最後まで座ることを目指す楽しい遊びです。子どもたちはみんなでルールを守って遊ぶと楽しいことを学ぶことができますね。
ぜひ自分流にアレンジして、子どもたちと一緒に遊んでください。

タイトルとURLをコピーしました