褒め方のコツを教えて?

コラム保育者向けコラム

褒め方のコツを教えて?

幼稚園の先生をしていた時の保護者会で、びっくりしたことがありました。

なんと、約7割の保護者が叱るより褒める方が苦手と挙手したんです。

どんな言葉で褒めているのかを聞くと「えらいね」「すごいね」「できたね」が殆どでした。

子ども側からだと、「何がえらいの」「何がすごいの」「何ができたの」とはっきりしませんね。

「意味はよく分からないが褒められたからいいっか」ということになります。

必要なことは、具体的に言葉で言い、その行為を認めることです。

例えば、「ハサミの持ち方が上手になったね。びっくりしたよ」

「線に合わせて切ることができるようになったね。先生も嬉しいな」

「タオルの角っこを合わせてたためるね。お姉さんみたいだね」

「片付けの時間だよと教えてくれてありがとう。助かったよ」など

褒め認めてもらうことによって、自信をもち、意欲が湧き、行動力が高まります。

タイトルとURLをコピーしました